人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
部屋に転がってた古いノートPC・・・。デカデカとAppleのステッカーを貼っていますがAppleとは無関係です(笑)
このSOTECのノートPCは大学生になった時に親戚のおじさんに誕生日祝いとして買ってもらいました。
パソコンを使うようになったのは高校生のころで、初めてのPCはジャパネットで購入したFMVのデスクトップです。
もちろんプリンターやデジカメも付属♪(´∀`)
今のように光回線が当たり前ではなく、インターネットに接続するとFAXのように「ピーヒョロロロ~・・・」なんて鳴って、電話回線でインターネットをしていました。もうね、ヤフーのトップページ開くだけでかなりの時間かかるんだから。
画像表示だって「パッ」とは現れない。上から順にちょっとずつ・・・(;´Д`)
当時としてはそれが自分にとっての普通だったのでそんなに気にならなかったけど、現代だったら発狂してしまうレベルですね☆
そんな環境でインターネットというものに触れるようになり、自分用のPCが欲しくなって買ってもらったものです。
スペック
CPU 1.3GHz
メモリ 256MB
HDD容量 40GB
これでも家にあったデスクトップよりは性能良かったんですよ(笑)
大学生になってからハマったのがチャット。今でいうLINEみたいなもんですかね。
そういうチャットサイトがたくさんあって、「カフェスタ」というチャットサイトで廃人のごとく入り浸りました。
チャットを通じてタッチタイピングを学び、ネットマナーを学び、インターネットラジオ配信を学びました。
ネットラジオで流す音楽を扱ううちにビットレートというものを理解し、オーディオという分野に興味を持つようになりました。
ネットラジオをやるのに必要なヘッドセットを使い、パソコン内のミキサーを使いつつ音声と音楽の配信の仕方を考えたり、ファイヤーウォールのポート解放やらなにやら今となっては小難しいことやってた思うくらい遊び倒してました。
そしてこのスペックの低いPCを快適に使うべく無駄なソフトを消したり不必要なグラフィックを止めるなどありとあらゆる手を尽くしました(・∀・)
スクリプトっていうんだっけ?素人が手を出しちゃいけないところまで手を出すと不具合も出るわけで、「こういうことやっちゃいけないな!」ってことも色々と学びました(´・ω・`)
大学3年のころは半年間休学してたので、チャット漬けの日々。
昼頃起きてきてPCの電源を入れたら朝方までずっとやってる。日が昇ったら就寝。(・∀・)
CJ放送っていうネットラジオ放送でずっとこのパソコンの前でしゃべっていました。
CJとはチャットジョッキーとかサイバージョッキーと言うらしいです。
そして一人でパソコンに向かって何時間もしゃべってた。たしか自分の最長は12時間だったと思う(・∀・)
家族から見れば最高にヤバい我が子ですね。でもこの話すという経験が教師業にも生かされたと思うと無駄なものなんて何一つ無いんですね!(こじつけ)
パソコンの基礎を学び、構造を学び、インターネットを学び、コミュニケーションを学んだ最高のおもちゃでした。
あ、もちろん大学のレポートとかの勉強もやりましたよ。今はもう電源入れてもブルーバック・・・寂しいなぁ。
そんな思い出のノートPCです☆
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
