スポンサードリンク
人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
昨日、いつも行くお気に入りの書店で気になるものを見つけてきました♪
ダイオウグソクムシのクリアファイル
これを見つけた瞬間に「コレだ!!」って思いましたね(笑)
ちなみにダイオウグソクムシとは海底に住む「海の掃除屋さん」です。詳しくはググってみてください☆
お店の人もコレが売れると思って仕入れたんですかね?こんなの10人に1人も買わないでしょう。20人に1人いるかどうか・・・。まぁ僕みたいな人が買っていくんですね♪
でも買いにきたのはクリアファイルではないんです。
まずラミーサファリのインク。手持ちがブルーの純正品しか無くなったのでブルーブラックを買ってきました。これ買ったあとに気付いたのですが、インクコンバーターをまったく使っていないなと・・・(´Д
)
せっかくコンバーター持っているのに手軽さからカートリッジを買ってしまいます。しかも無意識に。せっかくコンバーターがあるならお気に入りのインクを見つけて詰め替えて使うのも良いと思うんですけどね。しばらくはこのブルーブラックで落ち着きそうです。
そもそも今回の目的はこっちなんです。
<img alt="スクリーンショット 2015-02-11 0.08.09.png" class="pict" height="424" src="http://img-cdn.jg.jugem.jp/cac/2423880/20150211_3215268.png" width="349" />
ロディア ウェブノート
ずっと前にこれのA4サイズのを見つけて気になって気になってしかたがないのです(´Д
)
罫線タイプとドット方眼がるのですが・・・普通の方眼って無いんですかね?ロディアなら普通の方眼でいいのに!これを使う目的としては今使っているものづくりノート(A4)がそろそろ終わりそうなんです。しかもこれは横罫なので図面など描くには方眼がいいですよね。と、すると選ぶのはドット方眼のほうかな。
でもせっかくA4サイズのロディアなら思考ノートや夢ノートとしても使いたい。A4サイズの大きなノートは書くという作業にブレーキをかけずのびのびペンを走らせられるのが良いんですよ。夢を描くためにロルバーンのノートをずっと買おうと思っていましたが、やっぱりいちばん引っかかるのは「切り取れる」ようになっているところ。切れないノートが好きなんです、僕。
ロルバーンのノートを買いにいってワゴンの中に入ってたコイツを持って帰ってきたんですけど、これをものづくりノートにしようかな。
OGAMI ストーンペーパー
ちゃんと方眼でボールペンの滑りも良いんですよ。ただね、これの欠点があるとすれば「万年筆」が使えないこと。使えないというか、ペン先が引っかかる感じで繊維が絡みます。このノートの注意書きにも万年筆は適さないようなことが書いてあったからね。
図を描いたり残したい文字を書くのにボールペンを良く使いますが、発想を広げたり自分自身との対話で思いを言葉に表す場合は万年筆をよく使います。筆圧をかけずにスラスラ書けるのが万年筆の良いところですが、自分が使おうとしている方向性とノートとの相性があっていないなぁと感じてたんですよね。
それにパンパンのカバンの中で「比較的柔らかめな表紙のこのノート」は耐久性に劣ります。これは自分の持ち歩く環境の問題ですが、ノートの角が曲がりやすいです。僕の場合はトートバッグを使っているのでよけいにダメージが大きいですね。表紙はハードな方が自分の使い方に合っているのかもしれません。なんかもう、ロディアのウェブノートを買うための口実が出来てきました(笑)
よし、この気持ちが無くなる前に本屋に行こう!!
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
必ず返信します♪ あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
