人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
手帳やノートに書くことや、本を読むことが好きだと良いつつブログでも色々と書いていますが、ここ最近2~3週間くらい?は本も読まず手帳にも行動の記録をチョコチョコっと書いている程度です。
ほぼ毎日が同じような繰り返しになっていて、仕事と育児に追われているうちに時間が過ぎていっているような状態になってしまっています。
こうやって何かに追われて忙しい時こそちょっとした毎日の変化に気づいたらすぐに書き残しておきたいと思うのですが、分かっていても何も出来ず、気がついた時にはそれが出来ていないことに落ち込むこともあります。
昨日と今日のページ・・・何も書かれていないので真っ白。
毎日何もしていないわけではないんですよね。何時に起きて、何時にどこに行ったという行動があり、そこで何を感じて何を思ったのか。手帳を開き文字を書く時間すら無いわけではないのですが、それをも面倒だと感じてしまっている部分もあります。
なんだろうコレ。手帳スランプ?
1日、2日程度ならば思い出して書くこともできますが3日も4日も時間が経ってしまうと思い出して書くのも困難だし、空白の後にまた書き出すというのもちょっと労力のいる作業です。いつも持ち歩いているのですぐに取り出せるはずなのですが、そういう時期なのでしょうか。モーニングページも毎日行いたいと思っていますが、どうも土日は気が抜けてしまいやらずじまい。平日であってもちょっと起きるのが遅くなると朝の時間も少なくなるので書いたり書かなかったり・・・(´-ω-
)
「夜は早めに寝て、早起きをしてモーニングページを書き読書をする」というのが理想なのだけれど、ブログを書く時間も遅くなっているので寝る時間も遅くなり・・・結果起きる時間も遅く書けない読めないという悪循環。
これらの習慣を断ち切るにはまず「何が悪いのか」を理解するために行動の記録を残すことが必要ですね。
そしてどこに無駄があるのか、もっと効率よくするにはどうしたらいいのかを考えていく必要があります。
「忙しくて何もできない」というのは自分自身の「言い訳」です。(´-ω-
)反省・・・。
まずは開くこと。そして書くことを積極的に行わないといけないなと、再確認しました。
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
