人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
今から15年ほど前、高校生のころはいつも原付バイク(HONDA ゴリラ)を乗り回しては意味も無く分解・メンテナンスをやってみたり、モトチャンプなどのバイク雑誌を読みあさっていました。
部活動は自動車部。自動車といっても作るのは燃費競技に使う車両の設計・製作でした。
学校でも工具に触れ、放課後は自分のバイクのために工具に触れる。
そう、工具はお友達なんです♪(´∀`)
そんな自分のバイクのために初めて買ったちょっと高い工具がKTCの8mm・10mmのスパナでした。
まぁ1本1000円くらいなのですが、千円ちょっと出せば6mm~19mmまでのメガネレンチセットなども買えるっていうのにわざわざKTCを買ったんですよね。大切なバイクに使う工具なら、よく使う工具ほど良い物を買おうかなって。
でもまぁ高校生にとっては1本1000円の工具って高級品なんです。
そんなある日、友人Tがナットを締めたいからスパナを貸してくれと言ってきました。
「工具は他人に貸してはいけない」と何かの本で読んでいたのでかたくなに拒否していたのですがどうしてもって言うことでちょっと貸すことに。
そしたら案の定、グリっと舐めて工具の方も削れてしまいました・・・・゜・(ノД`)・゜・。
もうね、あらためて思ったね。「工具は人に貸しちゃいけない」って。
たかだか1000円の工具で友情崩壊の危機ですね。そんなことを15年経っても覚えているくらいですから相当ショックだったんですね(・∀・)
その友人Tとは同じ自動車部だったし、もちろん今でも交流ある友達ですよ(´∀`)
高校を卒業する時、部活動の卒業記念品として送られたのが憧れの工具ブランド「Snap-on」(スナップオン)でした♪
KTCだってキャッキャしちゃうのに、憧れのSnap-onですよ☆
部活での記念品なので一人1本ずつですが最高に嬉しい記念品でした♪
高校生活における「自動車部」という存在はとても大きく、今の自分の原点とも言える場所でした。
機械などへの興味関心や、そこで出会った友人達。工作機械の扱い方や人間関係について学び、機械も人も試行錯誤しながら付き合っていました。
Snap-onを貰ったことも嬉しいけど、それ以上に多くのものを部活動からいただきました☆
その結晶として手元にこのSnap-onがあるんだなぁと感慨深くなります。
大切な記念品としてのSnap-on・・・使わずにキレイに保存してたと思ってましたが、手に取ってみたら結構傷だらけで若き日の僕は普通に工具として使っていたようです。たぶん「工具は使ってこそ工具」とか良いながら使っていたような気もします・・・(笑)
高校時代の友人・・・特にTとは今でも交流があり、ちょっと前まではオフロードバイクチームとして一緒に遊んでいました。
当時の自動車部のメンバー+αで大人のバイク遊びをしようってことで皆でお金を出し合ってバイクを買ってはTの車に乗せて遊びに行ってました。今は各メンバーも結婚し、活動は休止状態です。
Tはチームballistic(バリスティック)のメカニックとしてKTMの整備をしていたのですが、趣味で始めたそれも気がつけば本当のKTMスタッフになってバイクの整備をしてました。そんな時、使ってる工具がちょっとギヤ掛けしちゃったらしく「全然使えるんだけど俺はもうこの工具は使わない。欲しかったらあげるよ」ってことで貰ったのが下の工具。
Snap-on Eurotools EJRP200
えー?なになに?全然問題無く使えるじゃない!貰っていいの?サンキュー!
ってことでスナップオンのラチェットレンチを貰ったわけです。もうね、KTCのスパナのことはチャラにしてあげる♪
問題無く使えると言っても、「何かしら不具合の出る可能性のある工具」でマシン整備をするのはプライドが許さないらしいです。
プロ意識高いね。そういうところはTの良いところだよね♪
僕自身、もう手元に動くバイクが無いので昔のように弄ったりメンテすることは無くなったのですが正直またバイクに乗りたいですね。あ、ベスパ50は倉庫に埃をかぶって寝ているからそれを整備して乗ろうかなぁ。
中型免許を持っているけど250ccまでしか乗ったことが無い(正確には230cc)ので400ccのバイクも乗ってみたい。
ロイヤルエンフィールドっていう350ccのバイクが欲しい!
250ccくらいのオフロードバイクも欲しい!
KSRみたいな小さいバイクが欲しい。ミニモトが欲しい!
バギーみたいなATVっていうの?河川敷で遊べる乗り物が欲しい!
欲望は尽きない!!
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
