人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
今日は朝から雨が降っていたので余計に寒さを感じますね。
そう、こんな日は「鍋」がいいんじゃないかってことで、以前小栗旬がCMをやっていた「ほんだしを使った豚バラと白菜の重ね鍋」を作ってみました。
どう?いい感じで鍋に詰め込んであるでしょ?(・∀・)
前にも一度作ってみたことがあるのですが、その時は先に白菜だけ切って詰め込み後から豚肉をねじ込むという作戦をやりました。そしたらやっぱり豚肉がキレイに収まらなかったんですよね。ぐちゃぐちゃで見た目も悪かったです。
それなので今回は白菜を一枚一枚剥がし、その間に豚肉を重ねてミルフィール状にしてから5cm幅にカット。かなりいい感じでギュウギュウに詰め込めました♪
材料(4人前)
白菜 1/2個
豚バラ肉 300gを2パック(肉たくさん食べたかった)
ほんだし 16g (1袋8gをふたつ使用)
A 水 (6カップ)1200ml
A 醤油 大さじ2
A 塩 小さじ1/2
「味の素」のHPを見ると他にも材料があるんだけど、うちはこれだけ。
鍋に具材を入れ終えたら「ほんだし」の登場☆
HPでは「ほんだし」大さじ2(18g)とありますが、小袋(8g)なので二つ使用。足らない分は愛情でカバー♪
敷き詰めた白菜&豚肉にほんだしをまんべんなくふりかけ、水と醤油と塩を合わせたAを注ぐ。
あとは火にかけ、沸騰したら蓋をして煮込む。
白菜が柔らかくなればハイ!完成☆
「白菜と豚バラの重ね鍋の完成ですっ!!」(堺正章風)
白菜の甘みと豚肉の旨味がとけ込んで最高に美味いです♪
ショウガやネギなどの薬味系を用意していなかったのですが問題ありませんでした☆
味のアクセントとしてポン酢も用意しましたが僕はこのままで美味しくいただきました。最後の〆はおじや。
といっても僕の場合はご飯にスープをひたひたになるくらいかけて、生卵をひとつ落とし、ポン酢をお好みで少々加えた「お茶漬け風」スタイルです。煮込んで玉子が固まっちゃうとダメなんです。
白菜と豚肉とほんだしというシンプルな組み合わせながら旨味成分がぎゅっとつまったスープは絶品ですね♪
これの欠点は「いくら満腹でもシメまで食べきれちゃう」ってところでしょうか。体重増加は逃れられません(´Д` )
この鍋は白菜と豚肉だけあればできちゃうので一人暮らしの一人鍋にも最適ですね。
あれこれ具材を揃える必要ないし、作り方も簡単だし、値段も安いですね。
そしてなにより面倒くさがらずに白菜を一枚ずつ剥がして豚肉を挟むのがポイントです。
最終的に「味」は変わらないんじゃないかと言われそうですが、そうやったほうが後から肉を間に詰め込むよりも手間がかかりませんでした。
オススメ鍋料理です、是非ともお試しあれ☆
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
