人気ブログランキングへ
今は手元に不動のベスパ50しか無いのですが、「ワズで走り回るのもいいんだけどバイクでも走り回りたいなぁ」なんて思いました。そんなことを考えながら大学生時代に乗っていた「HONDA XL230」を思い出したわけです。
これが発売された当初、「オ・・・オレが求めてたバイクはコレだ!!」なんて衝撃を受けて購入したのですが、納車されてしばらくしたら「なんなんだこの部品の寄せ集め感は・・・」と思い悩むバイクでもありました。
そもそも、250ccくらいのオフロードバイクが欲しいと思って最初に探したのは「SUZUKI DF200」だったのですが、免許を取るころには廃盤になっていて中古車も全く無い状況でした。
せっかく中型のバイクを買うなら新車で買っちゃおうということで選んだ「HONDA XL230」だったのですが、最初に予定されていたカスタムパーツもそれほど発売されずに人気が衰えてきた車種でもあります。
そういえばツーリングで埼玉県の峠に行った時に、下っている途中から前面凍結&その上に雪が乗ってる状態でただただすっ転ぶ事しかできなかったのをふと思い出しました。
そんな「HONDA XL230」を無理にいじろうと思って前後のフェンダーを交換してみたり、タンクを塗ってみたりしていました。
こういうことをするとどんどん汚いバイクになってしまいますね。でも何か「自分の手を加えたい」っていうのがあったのでやらずにはいられませんでした。
タンクを黄色に変えて(ウレタン塗装)、フロントフェンダーを下げてみて、マフラーはFTR223の純正マフラーのパイプを使ってサイレンサー部分をスーパーカブのものを取り付けてみました。そしたらなんかクラシカルなCBっぽい感じでいいなぁって☆
フェンダーはたしかSR500とかのものだったと思います。このころは何でもいいから「金属製のフェンダー」ってことでヤフオクとかで探しまわっていました。専用のものではないからそのままじゃ付かないのは確実なので全て「要加工」でした。
タンクを黄色にする直前の写真です。マフラーはスーパーカブのサイレンサーです。このバットみたいな形が好きなんですよね。
でも本当はアップマフラーの方が好みです。
そんで、なんだかんだいじっていたら・・・
CB400SSみたいになってきたっていうね。CB230SSって名前でもいいんじゃないかと。
いや、CB400SSが先に出てたらこっち買ってたかもしれないです。むしろ欲しかったです。
やっぱりこう・・・「本当は別のバイクに乗りたいんだよなぁ」なんて気持ちがあったらバイクにも伝わってしまうのですかね?
その後、XL230で妙義山へツーリングに行ったらタイヤがバーストしてすっ転んで病院送りになりました。
「ちょっとヒドイ捻挫かな?」と思っていたら、素人が見てわかるくらい骨がバラバラになってるレントゲン写真を見せられました。最終的には自分の右ひざをいじらないといけないことになりました。
その後1年間、こちらのチタンボルトを右足に入れていました。
太さ5mm、長さ100mmほど。
3ヶ月入院していましたが、それもちょうど今くらいの時期でした。チャンチャン。
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_good.gif)