子育ての大変さ、難しさ。そして楽しさや嬉しさ☆

人気ブログランキングへ 私には7ヶ月の娘がいます。 これを書き始めるちょっと前まで娘を寝かしつけていました。 自分が大人になり子供を授かって、「子供を育てるのは凄く大変だなぁ。両親には感謝しないとな。」と思うようになりました。 赤ちゃんは親の都合に関係無く、あらゆる問題を起こします。 毎時間決まった時間にミルクをあげたり、おしめを交換したり、何が原因かわからないけどいきなり泣き出したり。 とくに自分で動き回れるようになってくると余計に目を離せないですね。 ひっくり返って頭をぶつけるんじゃないか、異物を口に入れちゃうんじゃないか、機械などに手を入れちゃうんじゃないかと不安も多くなります。 IMG_3463.jpg 注:僕です。 でも子育ては大変なことばかりではなく、それにともなって嬉しいことや楽しいことも盛りだくさんだということにも気づきました。 リラックマのぬいぐるみを見せたら声を出して喜んだのを見た時は、こっちが泣きそうなくらい嬉しかった。 昨日まではお座りもできなかったのにいつの間にか一人で座ってる。ハイハイも1歩2歩だったのが3歩も4歩も進んでる。 赤ちゃんの成長は思った以上に早くて、ほんの数日前にはできなかったことも今日になれば何事もないようにできてしまうのには本当に驚かされます。 IMG_3460.jpg 注:僕です。(僕と母) そんな可愛い子供であっても、日々の疲れなどから心の余裕がなくなりイライラしてしまうこともあります。 毎晩夜中にミルクをあげていた妻は眠いのを我慢しながら子供の相手をします。時にはミルクを飲まず泣いているだけの時もあり、妻も疲労と精神的な疲れでイライラしている時もありました。 僕自身も毎日仕事があるなかで、夜遅くまで起きている娘を寝かしつけるのになかなか寝ない時などかなりイライラしてしまいます。 しかし子供にあたるわけにもいかないし、お互いが辛いのであれば夫婦でサポートをしていったり、自分たちの両親にも手伝ってもらったりしながら育てていくことで、子供だけではなく僕ら親自身も育てられてるのかなと思います。 IMG_3464.jpg 箱入り息子  注:僕です。 IMG_3462.jpg 注:カッパじゃないよ。僕です。 子供を育てていくのはかなり精神的な修行になると思います。 子供を育てる中で、親として育てられているんだなぁと実感します。 子育ては大変なことも多いですが、そこから得られる喜びもとても多いです♪ 大変だった思い出も辛かった思い出も、将来大きくなった子供と語り合うための「話のタネ」だと思って今の子育てを楽しんでいきたいと思います☆ コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・) あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。

小躍りして喜びます☆