人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
昨日は嫁の運転で仕事の納品に行ってきました☆
UAZを購入してもうすぐ3年、やっと嫁が運転する日がやってきた♪
ワズはシートのスライドができず、できるのは背もたれを前後に傾けるだけです。
嫁さんが座るとクラッチを踏み切れないということで厚めの座布団を背中にはさみ、古河から小山までの納品の旅。
普段はマニュアルのプジョー206に乗ってる嫁さんです。
しかし今回は206より車体が大きく、パワステも無いので重いハンドル、そして初の左ハンドル。
僕自身、初めてワズを運転した時なんて近所をグルグル回る程度だったのに、いきなり片道40分の道のりを走らせるなんて・・・なんてドSなんでしょう(・∀・)
しかーし、ドキドキするのは嫁よりむしろ自分の方だった。
左ハンドルの感覚に馴れるまでどうしても右側車線に寄るのでカーブなどでは線からはみ出そうになって対向車にヒヤヒヤする。
あまりしつこく「もっと左に寄って!!」なんて言ったら、「じゃあお前が運転しろ!」って言われそうなので、さりげなく左に寄るように促す。あっちでドキドキ、こっちでドキドキ。(;´Д`)
お盆休みと台風の影響のためか、田舎道なので車も少ないのでワズを運転してもらう良い練習になった。
でもブレーキかけるたびに右に寄って行くのが怖かったなぁ・・・。マニュアルの免許は持っているわけだし、普段乗る車と違うのも良い刺激かなと思います☆
片道40分の運転も無事終了。仕事の納品を終えて、帰りは僕が運転して帰宅。
一応運転をがんばったということでコンビニでアイスを買ってあげました♪
帰りは台風11号の猛威!!強風と叩き付ける雨で視界は悪く、自分が運転でよかったと心底思いました。
家についたので荷物を降ろし、車を駐車場に止めてもらうことに。パワステ無しの車の何が辛いって、「駐車場でのハンドルの切り返し」が一番キツいです。
とくにパワステの車に馴れている人の場合、車が停車している状態でハンドルを切ろうとするのでまず動きません。
ちょっとでもタイヤが回っていないとハンドルが切れないので、パワステの有り難みを痛感します。そもそも停車している状態で無理矢理タイヤの向きを変えることがどれほど車体に影響(ダメージ)を与えているのかを身をもって体験できます☆
油圧制御、電子制御された車は安全性も高いし操作性も良いのだろうけど、こういったアナログに近い乗り物にのることで「あたりまえになってしまったこと」への幸せを感じることができますね♪
とりあえず今の時期はエアコンが欲しいなって本気で思います(・∀・)
皆さん、車を運転するときは「その標準装備のありがたさ」に感謝しましょう☆
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
