人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
大変嬉しいことにブログを通じてハンドプレスの注文をいただくようになり先週も今週も製作に取り組んでいました☆
あ、ブログを通じてっていうかブログでしか知る手段は無いですね(・∀・)
たくさんあるハンドプレスの中から選んでご注文をもらえるのは本当にありがたいです。
平日は本業の方の仕事もありますので、作るのは主に平日仕事が終わった後か週末になります。
受注生産のため注文をいただいてから部品の発注などするので約2週間ほどお時間をいただき、夜な夜なシコシコと作っております(´∀`)
本日完成したばかりのできたてホヤホヤ♪(T様)
お使いいただく人に合わせてちょこっと仕様変更をしたり、オプションパーツの組み合わせで機能を追加したりしています。
ハンドプレス本体はシンプルな構造ゆえ「壊れない」(壊れるような場所が少ない)ように作っています。
一応レザークラフト用ハンドプレスとしていますが、工具の付け替えによってはカシメ作業や刻印打ちなど様々な用途に使えると思います。いわゆる汎用(はんよう)ハンドプレスです。
何かに特化したものはそれ専用で使いやすいぶん、他の用途には使えなくなります。
じゃあ汎用はどうかと言えば、あらゆる用途に使えるかわりに機能的には中途半端になりがちです。汎用プレスを買うだけだとそれに必要なアタッチメント類も揃えなくてはいけなくなるので、そういうシステムも一緒に製作して出せていければと考えています☆
作業台にネジ止めするためにベースの板に穴をあけてあります。(H様)
このハンドプレスも現段階で「完成品」ではなく、作るたびに改良を重ねて進化してきています。
ある程度材料を揃えてしまえば大量生産もできるのかもしれませんが、作っている時に「もっとこうするといいかもしれない」「この機能はいらないのではないか?」「材料を変更してみよう」というのがあるので全く同じ物が他にはありません。
友人に使ってもらいながらフィードバックをもらい、試作品を使ってもらったり、新たな意見をもらったりしてそれを次にいかしています。
一応、次の新しい案も考えつつ、打っ付け本番でお客さんに売るわけにもいかないので試作品を作りながらテストしていきます。
頭の中ではこんな感じでできるだろうというものも、実際に形にしようと思ったら不具合が出たり、予想しないところで問題が発生したりするので「まずは作ってみる」ということが大切ですね♪
各部品の大きさや長さ、素材の厚さによって強度も変わってくるし、自分がどの程度の製品を作ろうとしていてどの程度の強さが必要になるかも考えないといけない。それでいて使い勝手が悪くなっても意味が無いのでその辺の見極めもしないとね。
今作っているハンドプレスはある程度完成してきたものだと思うし、じゃあ今度はまた違ったものを生み出していかないとなって感じで・・・日々勉強です☆
とりあえず試作品をひとつ作ってみたので、今後の製品になるようテストをしながら進化させていきたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします♪
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
