スポンサードリンク
人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
この前タガネとハンマーで無理矢理引きちぎったタイヤハウスの上の金具。勢いあまって穴が空いちゃっていたのです。
関連記事
ロシア車ワズの「後ろのアレ」をひっぺがす!!!
念のため錆び止めのためにシャシーブラックを塗っておきましたが、表面ガビガビだし手で触ったら怪我しそうです。
雨の日の走行ではほんの少しだけど水が入ってきます。まぁタイヤは思いっきり回ってるわけで・・・それで跳ね上げられるので仕方ないですね。(´-ω-`)
パテを買わなきゃなぁなんて思っていたら、昔100円ショップで買ったパテがあるのを思い出して早速作業開始です♪
万能 エポキシパテ
切って練って付けるだけ!!カンタンそうです☆
カッターで必要な量を切り、練り合わせればいいんですね!
・・・
・・・・
すでに固まってて使い物にならねー!!!( ゜Д゜)コ゛ルァ
まぁ、古いですからね・・・。
ホームセンターで新しいのを買ってきました♪
セメダイン エポキシパテ 金属用
親切にもビニール手袋付きです。必要量をカッターで切り出します。
外側の材料と内側の材料を練り合わせることで化学反応して硬化します。けっこう早く固まってくるので手早くやりましょう。
まだまだマーブル模様ですね。完全に混ぜ合わせましょう!手早く確実に!(写真撮ってる場合じゃないよ!)
よく練り合わせたら穴の空いた部分に詰め込むようにギューっと押し付けながら伸ばしていきます。
本来のパテ盛りならばタイヤハウスの曲面を出せるように形を整えるのかもしれませんが、今回の目的は穴を塞ぐだけなので細かい事は気にせず詰め込みましょう♪
もう片方も残りのパテを詰め込みます。完全硬化したら紙ヤスリで表面を削って形を整え、最後に色塗れば完成です。
適当なグレーのスプレーを探してこなきゃなぁ。家にペンキならあったかもしれない・・。
とりあえず今日の作業はここまで☆
関連記事
ロシア車ワズの「後ろのアレ」をひっぺがす!!!
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・) 必ず返信します♪ あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
