スポンサードリンク
人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。昼間にメダカさんの産卵についての記事を書きましたが、そのままだとふ化しても親に食べられてしまうらしいので採卵をしてみました。
関連記事
今年こそは増えるかな?「メダカの産卵」
今朝みつけた産卵しているメダカさん
「このまま水草に卵くっつけて、放っておけばふ化して大成功ヽ(´∀`)ノ」
なんて思っていましたが、そんなにカンタンにはいかないようです。水槽内には多数のメダカがいますし、卵そのものが食べられてしまう可能性や、ふ化しても大きなめだかさんに食べられてしまう可能性があるとのこと。
参考にさせていただいたのはこちらのHP
決定版 メダカに卵を産ませるには 卵と稚魚の世話
なんと言っても「決定版」ですからね!ここで基礎知識を学び実行に移します☆
まずは水草等に産みつける前に、メダカさんから直接卵の採取を行います。茶こしで捕まえてから指でつまむように採卵するらしいのですが、茶こしが見つからなかったのでこれで代用します。
お風呂のゴミすくい?かな。
水槽に浮かんでるゴミを取るためにつかっていたらしいです。茶こしと違って樹脂製のネットは多少なり優しい印象。これで卵を持っているメスを捕まえ、手早く卵を採取します。
採卵できたらそれをティッシュの上へ。
糸状で粘着性ある物質で卵がまとまっているので、ひとつひとつバラバラにしていきます。上のHPにもあるように、有精卵は思ったよりも丈夫で、指でつまんだくらいで壊れなさそうです。(でも優しくね!)
ティッシュの上でひとつずつバラしたら、水道水を入れたタッパーに移していきます。
卵をカビから守るために塩素の含まれる水道水が良いようです。卵をバラバラにするのも、くっついているとカビが生えやすいため、バラすようです☆
ちょっと分かりにくいですがタッパーに移した状態です。1匹から7個の卵が採取できました。
ふ化するまで1週間から1ヶ月ほど(水温や日照時間によって違うらしい)かかるようなので、このままメダカ水槽に浮かべて様子を見て行きたいと思います♪
ちゃんと生まれてくれるといいなぁ♪
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
必ず返信します♪ あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
