人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
中学生のころにABUに憧れて買った、なんとなくソレっぽい丸型ベイトリール。
alpha tackle PRO FIGHTER PF6000
たしかアプローチという釣具店で、ABUのアンバサダーが並ぶショーケース・・・の上に適当に積まれてた安物ベイトリールです。値段は忘れましたが6000円くらいだったような。
たぶん海釣り用のリールとして売ってたんだけど、当時はこれでルアー投げて使っていました。
ABUの6000番くらいのサイズで、デカイし重いし飛ばないしと三拍子揃ったリールでした。
結局すぐに使わなくなり、中学校で作った凧揚げの道具として使われました。凧揚げには使いやすいリールでした(笑)
そんなリールですが、埃をかぶって汚くなっていたし、今となってはその安っぽさが逆に良いんじゃないかと思ってオーバーホールをしてみることに☆
開けてみると中はグリスべっとりで遠心力ブレーキのブロックも紛失してました。そもそもそんなものあったなんて今まで気がつかなかったですけどね。
中がグリスまみれなのは当時の自分のしわざです。
グリスとオイルの違いも分からずに、油を塗っておけば飛ぶようになるだろうと塗りたくっていました(´Д` )
ボールベアリングではないですよ。真鍮製軸受け(ブロンズブッシング)オールドのABUだと思えばアリかな・・・と。
でっかいトップウォーターを使うなら飛距離も稼げる?!
レベルワインダー部分をバラしていきます。Eリングで固定してあるだけなので、無くさないよう気をつけながらラジオペンチなどで外します。古いグリスがタールのようにこびりついています。CRCを吹きつつ綿棒とキッチンペーパーでキレイに磨きます。
スプールに取り付けられてた銅ワッシャーを外して磨き、ABU純正のオイルをさしておきました。
メインギアの方をバラしていきます。思ったとおり中のグリスは固まっていて悲惨です。
また組み立てられるように画像メモです。一度も開けたことが無かったのでかなり汚いです。
なによりも驚きなのが、これほどベッタベタなのにメインギヤはカラッカラでグリスがついていません。
これじゃあ部品が消耗しちゃうよ!そこまで使い込んではいないけど。
カバー部分もCRCを吹きながらティッシュで拭いていきます。
「CRC、そしてティッシング!!!」これは昔ロッド&リールという雑誌に載ってたリールメンテナンスのやり方です☆
ドラグはメインギアのくぼみに入っていました。サイズが1円程度の部品であり、ドラグなのにこんなに小さくて平気かな?といった印象。ドラグ用のグリスは持ち合わせていないので、軽く汚れを拭き取る程度にしておきます。
バラして磨いてグリスをさす。
ここの構造はABUとほとんど同じでした。パーツの互換性もありそうですが、だったらABUを使った方がいいとも思います。この辺はすごく複雑そうに見えますが、それぞれのパーツの役割を考えて見ていくと思ったよりシンプルです。
プラスドライバーの先端で指している部分にバネの端が引っかかる構造なのですが、ベースがプラスチックパーツなので変形しており引っかかりません。だからもうこのまま組上げちゃいました。
ABUと違ってカップ部分がプラスチックなのでネジの締め付け過ぎによって割れたりします。
ここにもヒビ・・・。
遠心力ブレーキのシューが無いのでスプレー用のプラスチックの細い管を切って代用しました。
ボールペンの替え芯でもいいらしいです。
こんな感じ。思ったよりイイ!
あとは元通りに組み直していけば完成です。
ジャジャーン!!
完成!本体も磨いたのでピカピカ!というよりテカテカ。
CRC吹いて磨いたからギトギトしてるだけかも。
昔と違ってグリスとオイルの使い分けをして組み上げたので、昔よりはよく回る♪ブロンズブッシュなんて気にせず、大きいルアーを豪快に放り投げたい。
左側についているボタンをオンにすると、ギーーーーーっとなるのですが、どこでこの機構を使うのかは不明です。たぶん海釣りではないかと思います。
ナマジーのテイルウォークも売っちゃったし、このリール着けられる長いロッドが無いんだよね。新しく一本欲しいなぁ。
でもこのリールで雷魚とかかかっちゃったらちゃんと引き上げられるだろうか。その辺がちょっと不安でもある。
と、いうことでオーバーホールも終わりです☆
このリールはプラスチック部品が多用されているので耐久性においては不安があります。本当はCRCはプラスチック部品にあまり良くないらしいですが、ガンガン使ってしまいました。
15年以上前に購入したリールですが、ちゃんとメンテナンスすればまだまだ使えそうです。
とりあえずは現役復帰させてあげたいな♪
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
