スポンサードリンク
人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
今日も結局深夜にブログを書くことになってしまいました(;´Д`)
それでね、今すっごく悩んでることがあるんですよ。それが「ブログのネタ」集めについて。
こんな時間にアップしてるのも、「ブログに書くネタ」が定まらなかったからなんです。
それでも「毎日更新する!」という目標を立てている以上、無理くり絞り出すのも自分への鍛錬だと思って果敢に挑戦していこうと思います☆
まずブログのネタをどうするか?
基本的には自分の「興味・関心」があることを書けばいいのですが、そのブログが何か一つに特化したものである場合はそれに関する情報を集める必要があります。例えば「iPhone、iPadなどのApple製品に関するブログ」という場合、それらに関する情報をネット上で探すなり、雑誌から探してきて記事を書く必要が出てきます。
こういったものは定期的に新商品や新アプリが出たりするので誰よりも早くレビューを書く、誰よりも詳しく書く、他の人とは違った視線で書くことが求められます。
一方、このブログのように何かに特化していない「総合ブログ」の場合はかなりの自由度があります。趣味に関するものでもいいし、自分が取り組んでいることについて詳しく書くのでもいいし、それこそ個人的な日記でもかまわない。しかし「何かに特化したブログ」のように「誰かがその情報を求める」のでなければ、最初のうちは見に来てくれる人もかなり少ないですね。
それこそ有名人の書くブログであれば「何気ない日常」を書き綴るだけでもそれなりのページビューを期待できるかもしれませんが、僕のような一般人が書く何気ない日常などをアップしても誰も興味は持ちません。
日記として趣味としてブログを書くのであればそれでも全然OKなのだけれども、僕自身「プロブロガー」を目指すとなると「読まれる記事」を書いていかないといけない。じゃあ読まれる記事って何かといえば「役に立つ記事」です。
自分の興味関心があるものかつ「人の役に立つ記事」。
興味関心のあるものは見つけられるけど、「人の役に立つもの・・・」と考えるとコレといってみつからない。
でもそんなに難しく考える必要はありません。自分自身では「なんとも思っていない」けど「他人からみたら役に立つ情報」というのはいたるところにあります。本人はあまりに簡単にできてしまうので気がつかないだけで、他の人から見たら「おお!すごい!」って思えることはいくらでもあります。
例えば、僕は高校生ごろまで全くといっていいほど「本」を読みませんでした。でもクラスの中で「ひと月に2~3冊は本を読む」人がいることに「すごいなぁ。よくそんなに読めるなぁ」と思ったことがあります。今でこそ2~3冊は何も意識せずとも読めるレベルですが当時の僕からすれば「考えられないほどの読書量」でした(笑)
また、僕は工業高校出身で金属同士を溶かしてくっつける「溶接」というものを授業でやり、今現在は仕事でもやっているので金属製品を作るのは比較的簡単にできます。しかし「溶接」そのものを知らない人からすれば金属同士を「ボンド以外でくっつける」ことはすごいことであり、金属を用いて何か工作できることは特殊技能のようにすら感じる人もいることでしょう。
つまり自分自身では「何てこと無い普通のことだよ」と思えるものでも、他人から見ればそれは「すごい特殊技能」と思えるようなことが多々存在するということです。僕がさっきまで「ブログで書くネタが思いつかねー」なんて書き始めたものの、ここまで書き進められたのは「なんとなくの流れ」ですが、文章を書くことが苦手な人からしたら「すごい才能ですね!!」なんて思ってくれてるかもしれません(笑)
ここまで読んでわかるように、あまり「ブログネタ」のことを気にせずに、自分の好きなことを分かりやすい言葉で書き表すだけで、誰かにとって役に立つ情報になりうるってことですね♪役に立つかどうかは自分ではなく読んでくれた人が判断することなので、あんまり「役に立つ事!役に立つ事!」と気にせずとりあえず書けば良いのです。・・・と、ココまで書いてきて自分に言い聞かせています☆
書かずに悩むなら、書き始めてから悩もう♪
書いてるうちに書きたい事が出てくるさ♪
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
必ず返信します♪ あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
