人気ブログランキングへ
色々と自己啓発本を読んでいると、「人は思っているような人間になる」「強くイメージしたものは現実化する」「人は望む結果を自ら選ぶことができる」ようなことが数多く書かれています。
私自身、最初は疑いを持ちつつも「本当にそうなるのであれば書いておこう」と思って手帳を持つようになってから「欲しいもの」や「こうなりたいと思う自分」を書くようになりました。
その年の「目標」とかを書いている人は多いかもしれませんね♪
様々な手帳本にも、「夢や願いを書き込みましょう」とか、「欲しいと思う写真を貼ってみましょう」とか書かれていて、大学生当時使っていた「ほぼ日手帳」には欲しいと思う車やバイクなどの写真を雑誌などから切り抜き貼っていました。
2006ほぼ日手帳
やっぱり文字で「プジョー206が欲しい」とか「スズキ DF200がほしい!」って書くだけよりも、写真があるほうがそれを所有するイメージだとか、それを運転してドライブするといったイメージを持ちやすくなり、気持ちも「ワクワク」します。
実際、3~4年後してからどちらも手に入れられたのですが、「いざ車やバイクを買おう!」と思った時に憧れのものを選ぶ決断がしやすくなると思います。
そんで今、本田健さんのオーディオブックを聞いていて『「宝の地図」を持つ』というワードが出てきました。
なんじゃそりゃ~っと検索して分かったのが望月俊孝さんの「宝地図」というものでした。
ようは自分の願望をすべてビジュアル化して、ビジュアルイメージとして潜在意識に焼き付けるというものです。
気になってきたので早速書籍購入。
↓こちら 魔法の宝地図
これの基本の形は「どこでも目に入るよう、色々な場所に貼りましょう」って感じなんですが、さすがに誰かに見られるのは恥ずかしいのでトラベラーズノートを宝地図用ノートとして活用しました。
しばらく使っていなかったけれど、やっぱりモノとしてかっこいいなぁ。トラベラーズノート☆
それなりに傷もついたりして貫禄も出来てました。栞にはシルバーのカエルチャーム。
以前から夢を書き込むノートとして使いかけのノートがあったのでそれを宝地図として使用します。
クリアファイルには雑誌の切り抜きが色々と入れてあります。
この際、雑誌から自分の夢のイメージにぴったりなものを切り抜き、読まなくなったものを廃棄しました。
ちょっとは部屋も片付くかな。
クリアファイル裏側には「苫米地英人 アファメーションカード」も入れてあります。
これは以前に貼付けたもの。
ここにある車やバイクはまだまだ買えないけど、ケロミンは欲しいなぁ・・。
他にも、こんな本棚がいいとか、こんな感じの部屋が欲しいっていうイメージなど。
そして今回作製した「宝地図(2枚目)」
1枚目は本能丸出しなので恥ずかしくて見せられません。
こちらは趣味に関することをまとめようと思いました。
今年は山に行く機会もなく、キャンプも出来ずだったので「キャンプイメージ」を。
釣り道具も手放してしまったので、「本当に自分が好きな道具だけを揃えて釣りに行きたいな」っていう感じで。
こういう自分の思いをまとめたものを眺めるのは楽しいですね。
雑誌を切り取って作ってるのも楽しいです♪
文字だけよりも写真でイメージが伝わるので、「絶対に叶えてやるぞ」っていうモチベーションアップにも繋がります。
他にも、「起業のための宝地図」「体調管理の宝地図」などを別ページに作ってみました。
「これを作るにあたってのリスクなんて何も無いし、作ることで「夢実現」のスピードが加速するのだから作ってみる価値はあると思います。」
・・・と、本田健さんも言ってました☆
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
