人気ブログランキングへ
今すぐにというわけではありませんが、将来的には「ものづくりの学校」みたいな創作活動の場を作りたいなと考えています。
大人の図工室?いや、子供も利用できてちょっと特殊な機械も扱えたり、家で買うことのできない設備をちょっと使ってモノを作り出したいといった活動ができる場ができたらいいなと思っています。
私が以前大阪に住んでいた時に、カラーボックスの棚を作ろうと思ったら(実家に帰れば腐る程ある)ドライバーが無くて仕方なく買ってきました。
何かを作ろうと思ったら必ず工具が必要になるし、一般家庭でそれをわざわざ揃えるのも手間だし出費だし、どのくらい使うかもわからなかったりします。こういった工具の貸し出しとかを1日単位とか、1週間、1ヶ月単位などでできらたどうだろうって考えてます。
また、金属どうしをくっつける「溶接」という作業をやりたくても、そのための設備を揃えるのも困難だし近所の町工場に行ったからといって自分でやらせてもらえるわけではありません。
うちでも「これとこれをくっつけて」と言われれば作業しますが、できれば依頼者が自分で作ることのできるよう機械や場所の貸し出しができないかなと考えてます。
電気溶接だけでなく、ガスによる溶接やロウ付けもちょっとだけやりたいのに設備を揃えるなんて不可能ですもんね。
「銀ロウを使いたい時に必要な材料だけちょっと買って持ち込んで作業する」、「真鍮ロウ付けをちょっとここにだけ使用したいから利用する」といったニーズに答えられたら便利なんじゃないかなと。
「電気溶接もガス溶接もやったことないし、やり方もわからない。」と言う場合でも作業方法や安全作業を教えられるし、
「自分ではやりたくないけど、とりあえずコレとコレをくっつけたい」ならばこちらで作業を行えばいいのかなと。
他にもフライス盤や旋盤などで切削作業もできるし、ボール盤による穴あけ作業もできます。
私にとっては小さいころから機械にかこまれている生活なので「ちょっとこれを削りたいな」と思えばベルトサンダーやグラインダーを使ったり、ちょっとした工作をするのに電動ノコギリを使ったりするのが日常でした。
高校生になってバイクに乗るようになってからは穴のあいたマフラーの修理だとか、流用できるように部品の加工などをして遊んでいました。
普段は通常の仕事があるので、土日など仕事が休みな時を使って機械や場所のレンタルができたらいいなと考えています。
(今のところはこういうアイデアがあるんだけど・・・という感じですが。)
友人の井田君がやっているような「色々と形やデザインを選び構想を練って、完全オーダーでカバンなど作ってもらう」というのもあるし、「ヘタでもいいから最初から最後まで自分の手で作ってみたい」というクラフト魂?を持っていてもオモシロイかなと思います。
そういう「作りたい欲求」をお手伝いできるような工場を貸し出し、機械の使い方がわからなければレクチャーしたり、「こういうものを作りたいけどアイデアが固まらない」のであれば一緒になって完成を目指せる「ものづくり学校」みたいなことができたら楽しいだろうなと考えています☆
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
