人気ブログランキングへ
こんばんはヤマナカ(@miapom)です。
昔から「将来的には家の仕事を継ぐのかなぁ」なんて思いつつも他企業へ就職したり先生やってみたりして、現在は家業の手伝いをやっております。将来的には自分の会社を持ちたいと「ざっくりした夢」を持ちつつも、うちの仕事の2代目として引き継ぐだけでいいのかいまいち分からない状態でした。
今現在は父の作った会社「ブレーンストーミング」の名前は兄が継いで事業を行っていて、別事業の方は「ブレインズコネクト」という自分が考えた名前で仕事をやるようになってはきているけれども、もとになっている部分は何も変わっていないのでそろそろ本格的に分けないといけない時期になってきました。つまりはブレーンストーミングという会社の中で「ブレインズコネクト」という部署があるようなもの。
さぁそろそろ「ブレインズコネクト」として起業するぞってところなのですが、事業を行う上で必要な知識が全くありません。
何が分からないのか。いや、何が分からないかも分からないという状況なんです。とりあえず税務署行ってこいって話なのですが、税務署で何をどうすればいいのか分からないです。ようは「開業しますよ」ってことを伝えたいのだけれど、それに必要な書類やら何を準備するだとか、まだまだそんな状態です。
そこでまずは本でお勉強をしようってことで探してきたのが下の2点。
開業から1年目までの個人事業・フリーランスの始め方と手続き・税金 著:望月重樹
まさに今自分が必要としている内容。個人事業の基本の「キ」を知りたいので早速これを注文♪
フリーランス・個人事業の経費と節税 著:福島宏和
「個人事業といえばいかに節税をするか」が重要だと誰かが言っておりました。
まずは浅く広くでいいからこれらの勉強をしていって理解するのが目標です。
そして分からないことは先に起業した友人に聞いてみよう。とりあえず今は「何が分からないかも分からない」状況なので基礎知識を入れるところからのスタートです。
Amazonギフト券があるのでつい注文しちゃうんだけど、昨日の夜中に注文して今日届いちゃうAmazonさんはスゴいね。
さぁ起業への第一歩って感じですよ☆
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
