人気ブログランキングへ
おはよ~ございます。(小声)
現在朝の6時になるところです。
早起きの習慣を身につけるために、ブログそのものも朝に書こうかなと思ってます。
朝書くブログ、略して朝ブロ!!
そんな言葉を検索したらすでに「朝ブロ」をしている人達はいるわけで・・・。
後追いな感じはするのだけど、朝から頭を働かせて文章書くのも悪くないかなと思い実行していこうと思います。
早起きはこんなにいいよ!!っていうのはこの前のブログに書いたので是非読んでみてください。
『時間が足りないと思う人は早起きをしてみよう。通常の3倍の速度でうごけるぞ。』
ここ数年は朝はギリギリの時間に起きて、ギリギリの時間に出社して一日がスタートするという毎日でした。
朝バタバタすると、それにつられてやる事なすことバタバタしてしまいます。
そんな私も、5~6年前の新卒で入社したころは朝は4時起きで6時半には出社する朝型生活でした。
8時半から機械が動き出すのですが、段取りの遅い私は誰よりも早く会社に行って準備して余裕を持って仕事をできるようにしていました。
帰りは残業もあって9時、10時なんてこともざらでした。
その後に読書をしたり考え事をする時間も余裕も無いので、夜はできるだけ早く寝るようにして、朝4時起きで自由時間を得るように生活をしていました。
今こうやってブログを書いていて思いますが、朝は脳の働きが良いように感じます。
人は頭の中に蓄積したデータを「寝ること」によって整理すると言われています。
だから「何かを考える」といった作業も疲れてヘトヘトの頭脳にやらせるよりも、朝起きて情報が整理された頭で考えた方がより良いアイデアが出てきたり、考えを言葉に変換させたりしやすいと思います。
朝スムーズに起きるには
私もそうですが、「朝は特に苦手」と思う人も多いと思います。
そんな時に用意しておくとよいのが「おめざ」です。「おめざ」とは朝起きたときにすぐに食べる甘いお菓子などで、脳を働かせるためのエネルギー補給みたいなものです。
ダイエットなどで甘いものを抑えている人でも、朝であればその日の動き出すためのエネルギーとして使われてしまいますので安心して甘いものを食べる事ができます♪
「明日の朝はこれを食べるぞ!」って眠れば、早起きもできて大好きな甘いものも食べられる、そんでもって朝一のエネルギー補給もできて一石三鳥です。
もちろん夜は早めに寝るのが理想です。
人は1時間30分周期でレム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)を繰り返します。
レム睡眠:浅い眠りの時は脳が起きていて身体が寝ている状態です。(夢を見ている状態)
ノンレム睡眠:深い眠りで脳も身体も休んでいる状態。
睡眠は浅い眠りからどんどん深くなって、また浅くなって深くなってを1時間30分周期に繰り返すので、それに合わせてめざまし時計をセットすると朝目覚めやすくなります。
つまり寝る時間から3時間後、4時間30分後、6時間後、7時間30分後にめざましをセットすると比較的スムーズに起きられます。
時間を無視してノンレム睡眠(深い眠り)の時に起こされると、頭は重く、身体はだるく、なかなか起きられない状態になりますので注意しましょう。
さぁこれであなたも朝型生活の仲間入り!!
関連ブログ
『時間が足りないと思う人は早起きをしてみよう。通常の3倍の速度でうごけるぞ。』
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
