人気ブログランキングへ
今日は山岳部の「三年生を送る会」に呼んでもらったので久々に部員の顔を見に行ってきました。
アルコールバーナーの製作をやりたいですってことで、以前作った簡単なアルコールストーブ製作を全員でやってみました。
ざっくりですが作り方説明書を準備しておきました。
とりあえず最初の一個ができてしまえば2個目からはある程度形の良いものができますね☆
道具をたくさん詰め込めば重量増しになりますが、知識はいくら詰め込んでもウルトラライト♪
こんな風に簡単に作れるっていうのを覚えてたら、いつか役に立つときがくるかもしれません。
自分も教えながら一つ作成。前回作ったレッドブル缶よりはいいものができました。
用意したものは空き缶と缶切りとマジックとハサミとナイフ。
やりようによってはツールナイフ1本でできるので、この形のアルコールストーブはお気に入りです。
皆で燃焼テスト。
初めてでも一応使えるアルコールストーブができました。
アルスト作りが終わったらそろそろお昼の時間ということで、今回楽しみにしていたコチラ・・・
ドラム缶ピザ窯!!
生徒手作りのピザ窯です☆
まずは下でガンガンに薪を燃やし、おき火状態にします。
火が落ち着いてきたら上部分にピザを入れて、扉を閉じて約2分。
ピントズレてる。
生地はサクッと美味しいピザの出来上がりです☆
この後、全部で10枚のピザを焼いて部員も先生も満腹でした。
それと山岳部顧問の作るビーフシチュー!
牛肉がホロホロするぐらい煮込んであってすげーうまい。
ピザ窯の上に板を乗せたプチ窯。
コンビニのパンを並べておくと、まわりはパリっと中はふっくらの焼きたてパンの出来上がり。
通常の3倍は美味くなりました♪
自分が山岳部にいたころは3年生に「卒業記念品」は渡しても、こういった「送る会」などはやっていなかったのでなかなか楽しいイベントでした。是非とも新しい伝統として続けていったら卒業生にも在校生にも良い思い出になると思います☆
卒業した3年生にはこれから社会人として頑張っていってもらいたいですね♪卒業してもまたこうやってイベントをやるたびに集まれたらいいですね☆
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
