人気ブログランキングへ
12月号のBE-PALを買ってきました☆
ここ最近、雑誌を買う機会も少なくなってきたのですが、今回は「ナイフと焚き火を究める」というタイトルに惹かれての購入です。
今の時期になると来年の手帳も付録で付いてきます。それが「トラベラーズダイアリー2014」です。
今日はこちらのご紹介です。
これは今年のトラベラーズダイアリー2013です。
去年の今頃の付録です。
今年のモデルは「竹を使った紙を使用」とか書いてあったと思います。
クラフト紙のような紙質です。サイズは測量野帳と同じサイズ。
写真にあるカレンダーページが2012年12月から2013年12月まであり、それとメモページのあるシンプルな手帳です。
今年モデルのものは仕事で使用していたので油汚れで黒く汚くなってしまいました。
2014年トラベラーズダイアリー
表紙は鮮やかな若草色、表紙面は艶があり撥水仕様になっているもよう。
よりアウトドアテイストに仕上がっていますね♪
最初のページです。表紙と同じく可愛らしい馬の絵が書いてあります。
2014年は午年ですね。
紙質は変わって、白く眩しいですw
2013年12月から2014年12月までカレンダーがあり、そのあとのページはメモページです。
今年のものと基本的な作りは同じですね。
表紙が硬く、手で持って書いても書きやすいです。この手帳と測量野帳をメモとして組み合わせて持てば使い勝手も良さそうですね♪来年もまた仕事の記録用に使いますのできっと油汚れで汚くなってしまうでしょう(´・ω・`)
来年の手帳といえばシステム手帳を継続して使う予定でいますが、カレンダーのみ別で持とうかなと考え中です。
基本は「すべての情報を一冊にまとめる」と決めているのですが、システム手帳ではいつでもポケットに入れて、いつでも予定を見直し、予定を書き加えるというのが少しやりにくいと感じています。
ようはいつでも「カレンダー」を持っている状態にしたくて、ちょっと電話があった時、飲み会などで友人と予定を決めた時、出先で予定を決めなくてはいけなくなった時に「いつでもポケットに入っていて持ち歩いている状態」が好ましいと思っています。
たとえば女の子とデートの約束をする時に、相手が「◯◯日の夕方なら予定空いてるよ☆」って言ってくれているのに「ゴメン!今自分の予定が分からないから帰ったらまた連絡するわ」っていう決断の遅さではチャンスを逃してしまいますね。
だからチャンスを逃さないためにも、ポケットには手帳を入れておいた方がいいのです♪(あくまでも例えです)
そこで気になったのがこれ
博文館 2014年手帳 SD-6
何がいいかというと表紙のカバーの青色が鮮やかで自分好みだということと、表紙の手触りが気持ち良いところです。今日、本屋で見かけて手に取ったら本物の革なのか合皮なのかわからないですが、持っていて気持ちいい手触りでした。この手帳について表紙の材質が何か調べても「イタリア製」としか書いてなくて詳しい情報が欲しいところですね。結局お店では買ってこなかったです。
が、先ほどAmazonで注文しちゃいましたw(注:下のAmazonリンクのものはピンクです)
そして1冊の手帳に情報をまとめようなんて言っておきながら、
カレンダーメインのポケット手帳
夢手帳、行動手帳、勉強ノート、備忘録メモをまとめたシステム手帳(BREE)
仕事のアイデア、構想を練るノート(MOLESKINEモレスキン)
ものづくりのアイデアノート
2014年は以上の4冊体制になりそうです。ぜんぜん1冊にまとめられていないですね・・・。
トラベラーズダイアリーは仕事場に常備するものなので持ち歩きではないですが、4冊も持ち歩いていたら重くて仕方がないです。それでも「使いたい」と思うステーショナリーがあるとつい試したくなってしまいます。
アレコレ悩む前にまず使って様子を見るのも大切です。ダメならもとのシステムに戻せばいいだけですので、こういった迷いもまた楽しみたいと思います♪
コメントなどお気軽にお書き下さい(・∀・)
あとブログランキングに登録しています☆(・ω・)ノ GOOD!!と思ったらクリックお願いします。
